2018年
4月
22日
日
プロットライブラリについて少し調べてみたので、その情報をまとめてみました。
電子工作の話ではないのですが、ちょっとしたツールの一つだと思うので、まぁ良いかなと。
ところでプログラムのソースコードをこのページに載せていますが、枠をはみ出しており見た目が良くないです。。。SyntaxHighlighterが使えないのでcode-prettifyを使っているのですが、ちょっと設定の頑張りが足らないみたいですね。
2018年
4月
15日
日
水晶振動子周りの設計についてのページを作成しました。ブログで書いているワットメーターの基板設計用に勉強した内容をまとめたものです。
私は素人なので初めて知る内容がとても多かったのですが、お役に立てれば幸いだと思います。
2018年
3月
26日
月
KiCadで作成した3DデータをStepファイル化し、一般的な3DCADで読み込める形式にする方法を公開しました。KiCadの3Dのデータフォーマットがあまりメカ系で使われないVRML形式なので、変換が必要になります。
SETPファイルはVRMLやSTL形式と異なりソリッドモデルなのでエラーなどを起こしにくいため3D CADで多く用いられると思っているのですが、どうでしょう?
2018年
3月
25日
日
3Dデータの作り方のページを作成しました。Wings 3Dを用いたデータの作り方を紹介しているサイトは多かったのですが、StepUpでの方法を紹介しているサイトは少ないようだったので、ご参考になればと思います。
2018年
3月
17日
土
ここで紹介しています4桁LEDディスプレイの3Dデータを作成して公開しました。このページの画像をクリックするとAutodeskさんのページにジャンプしでダウンロードすることができます。
また同時にGrabCADのページでも公開しています。GrabCADさんのページでは同種のものが複数あるのですが、どれも寸法が微妙に違っていたので新たに作り直しました。